スポンサーリンク

口臭 あなたは大丈夫?

口臭の原因
・生理的な口臭
起床時、空腹時、緊張している時、食べ物、ニンニク、ニラ、アルコール、タバコなど。

唾液の自浄作用といって、細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病などを防いでくれます。起床時や空腹時、緊張している時は唾液が少なくなるので、口臭が発生すると考えられています。

・病気的な口臭
1.歯周病、進行した虫歯、舌の汚れなど口の中の原因が9割以上。

2.糖尿病、副鼻腔炎、へんとう炎など。体が原因の時は相当重症の場合のみ。

口臭の主な成分として、硫化水素(卵が腐ったような臭い)、(野菜が腐った臭い)、ジメチルサルフィド(生ゴミのような臭い)などが挙げられます。

臭い鼻が慣れてしまい自分では感じにくくなっているといいます。気になる方は耳鼻咽喉科で検査を受けましょう。

気になったら検査
・主観的検査方法
患者の吐く息の臭いを嗅ぐ方法

・客観的検査法
口臭測定器によって硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルフィドのガスを分析します。

口臭の気になるポイントは、自分の口臭で周りの人が不快な思いをしていないかです。

舌苔といって、舌の表面に溜まった細菌の塊はなかなかとれないといいます。原因は舌の動きが悪い、唾液が少ない、口が乾くなどが挙げられます。

口臭予防
歯磨きを確実にしっかり行うことが大切だといいます。歯周病や虫歯を治療することも必要です。舌の清掃は市販されている舌ブラシを使うと良いといいます。

<舌の清掃ポイント>
・舌の奥から前に向けて動かす。
・舌が傷つくような無理な力を加えない。
・舌をレーンに分けて1回ブラシを当てるだけ。
・清掃は1日1~2回程度にとどめる。

<唾液が出るマッサージ>
耳下腺(だえきがでるところ)あるので、耳の下に指をあて優しく回す。10回程度。

顎下腺のあるあごの下に指をあて、後方から前方に動かす。5回程度。