スポンサーリンク

スマートフォンの使い過ぎ?

親指を動かした時などに手首が痛む場合は、ドケルバン病かもしれません。けんしょう炎の一種で親指の使い過ぎなどが原因で起こるといいます。

スマートフォンを片手で持ち親指で操作する動作を続けていると親指だけに大きな負担がかかり、親指の付け根に痛みを感じるといいます。

これをスマートフォン・サムというそうです。この正式名称がドケルバン病といわれています。

こんな人は要注意
手首の親指側にはひも状の腱が2本あるといいます。これが腕の筋肉と連動することで親指を伸ばしたり、広げたりすることができるといいます。

けんしょう炎は手指や手首を繰り返し使うことにより、腱と腱鞘がこすれて、炎症が起こった状態のことだといいます。初めは軽い痛みでも、次第に痛みが強くなってくるといいます。

スマートフォンをよく使う人や、パソコンの操作、ギターやピアノなどの楽器演奏、スポーツをする人も起こりやすいといわれています。

女性に多く女性ホルモンの影響と考えられています。更年期の女性や出産前後の女性で、手がむくみやすくなることが炎症と関係すると考えられています。

出産後数か月の首のすわっていない赤ちゃんを頭を支えながら抱っこしたり、抱き上げる時の姿勢が手首の腱鞘に負担をかけるために起こりやすくなるといわれています。

放置していると、痛みに加えて親指を動かすのが難しくなるなど日常生活への支障が大きいので、整形外科を受診して適切な治療を受けることが大切だといいます。

早期発見のチェック方法
アイヒホフ・テスト
親指を中に入れて手を握り、そのまま手を小指のほうに傾けます。この動作が痛みのためにできない場合はドケルバン病の可能性があるといいます。ドケルバン病の人は痛くて曲げられないといいます。

どんな治療が?
軽度の場合は、消炎鎮痛薬の湿布薬や塗り薬を使うといいます。炎症を鎮めること、痛みを抑えることができるといいます。

消炎鎮痛薬で症状が改善しないなど重度の場合は、患部の腱鞘内に炎症を抑えるためのステロイド薬を注射するといいます。

1回の注射で8割の人に効果があり、半数以上の人は1年経過しても症状が抑えられる場合も多く、結果的にそのまま治る人もいるそうです。

但し短期間に繰り返し注射したり、1回に使用する量を多く注射したりすると、腱が弱くなって切れてしまうリスクもあるので注意する必要があります。

薬による治療で改善しない場合や、一旦治ったものの症状が再発して繰り返す場合は手術を検討するといいます。

手首の皮膚を2cm程度ほど切開し、腱鞘を切り開くといいます。腱が圧迫から解放されるため、痛みなどの症状がなくなるといいます。

腱鞘を切り開いても、手の動きには影響しないといいます。手術時間は10~20分間程度。腱鞘はしばらくすると再生しますが、再発するケースは少ないことが分かっています。

発症や再発を防ぐために
親指や手首を使った動作をする時は、少なくとも1時間につき10分程度は親指や手首を休ませるなど、休憩することを習慣づけるようにしましょう。

またスマートフォンを片手で持って操作すると、手首を曲げたまま親指を動かすことになりやすいので両手で持って操作するようにしましょう。

痛みが強い、長引く、繰り返すといった場合は、積極的に整形外科を受診することが推奨されています。