スポンサーリンク

脂質異常症を食い止めよう!?

血液検査で悪玉と呼ばれるLDLコレステロールの値や中性脂肪の値が高かったり、善玉のHDLコレステロールの値が低かったりすると脂質異常症が見つかる場合があるといいます。

これらは動脈硬化の大きな危険因子で、コレステロールは動脈硬化の主犯と考えられています。悪玉LDLコレステロールが最大の危険因子といわれています。

コレステロールとは?
コレステロールは肝臓で作られたり食事で摂り入れたりします。コレステロールは細胞膜やホルモンの材料になるといいます。コレステロールが血液中に増えたときに動脈硬化が起こってくるといわれています。

偏った食事や生まれながらの体質によってコレステロールが増えることがあるといいます。増えすぎるとLDLは変性して血管の壁に入り込んでしまい動脈硬化を起こすといわれています。

余ったコレステロールは肝臓に戻されHDLの粒の中に入って全身に運ばれていくといいます。HDLはコレステロールを回収する掃除屋さんのような働きをするといわれています。

HDLは血管の壁に入っているコレステロールも抜き取ってくれるといいます。HDLは動脈硬化を防いでくれるので善玉ともいわれています。

中性脂肪は体のエネルギー源になるのですが、増えすぎると悪玉が小型化して血管の壁により入り込みやすくなるといいます。そのために動脈硬化が進行しやすくなると考えられています。また善玉も減ってしまうので動脈硬化が進行しやすくなるといいます。

LDLコレステロールが140mg/dL以上(境界域120~130ml動脈硬化以外の危険因子がある人は注意)、HDLコレステロールが40mg/dL未満、中性脂肪が150mg/dL以上、どれか一つでも当てはまれば脂質異常症と考えられています。

脂質異常症の危険因子の指標としてnon-HDLコレステロールも追加されたといいます。血液中にはLDLの他に別の悪玉が潜んでいるといいます。それら全ての総悪玉をnon-HDLコレステロールというのだそうです。これは170mg/dL以上で脂質異常症ということになります。また空腹か食後かに関わらず測定できるというメリットもあるといいます。

治療目標は?
LDLコレステロールをどこまで下げるかは一人一人異なるといいます。心筋梗塞・狭心症のリスクによって目標値が変わります。低い:160未満、中は140未満、高い:120未満になります。

既に心筋梗塞・狭心症を起こしたことがある人は、70未満、100未満という厳しい目標値になるといいます。また、リスクが低ければ生活習慣の改善が中心になるといいます。リスクが高ければ薬も使うことになるといいます。

危険因子をチェック
脂質異常症ばかりではなく、糖尿病予備群でも動脈硬化は進みやすいので注意が必要です。高血圧の場合、血流が強く血管の壁を傷つけたりプラークが破れやすくなると考えられています。

慢性腎臓病も進行すると透析をしますが、体の不要物を体外へ排出できにくくなり血管に溜まりやすく動脈硬化を起こす恐れがあると考えらていれます。また逆に動脈硬化が原因で慢性腎臓病を起こすこともあるといいます。

1日20本を超える喫煙は、心筋梗塞・狭心症や脳卒中の発症・死亡のリスクが2~3倍になると考えられています。禁煙することでそのリスクがは下がっていくといいます。また、男性は女性の約3倍心筋梗塞が起こりやすいことが分かっています。

但し、女性も閉経後はLDLコレステロールが高くなりやすいので動脈硬化が進むと考えられますので油断は禁物です。加齢は動脈硬化が進むという確実なリスクになるので気をつけていきたいです。