スポンサーリンク

ひざの痛み こんな人は要注意!

変形性ひざ関節症は、予備群も含めると日本では2,500万人以上いるといわれています。50歳以上の2人に1人になるようです。ひざの痛みの原因は、加齢に伴い起こる変形性ひざ関節症という病気によるもの、けがや障害によるものの2つが挙げられます。

こんな症状はありませんか?
立ったり座ったりする時ひざが痛い、正座ができない、階段の上り下りが困難、椅子に座って安静にしている時でもひざが痛む、ひざを伸ばすことができず歩行が困難など、1つでも当てはまるとひざの危険信号かもしれません。

こうした場合、変形性ひざ関節症かもしれませんので整形外科の受診を検討して頂きたいです。この程度なら大丈夫と、そのままにしていると大変なことになってしまいます。歩行が困難になり、日常生活に大きな支障をきたすようになるかもしれません。

ひざは、大腿骨(太ももの骨)、脛骨(すねの骨)、膝蓋骨(お皿)の3つの骨でできています。それに軟膏と半月板がクッションの役割を果たしています。長い間ひざに負担がかかり、軟膏がすり減ると半月板が傷んでくるといいます。

すると軟膏のかけらが飛び散って骨膜を刺激し炎症が起こり痛みも出てくるといわれています。それが初期の変形性ひざ関節症です。進行するとひざの変形がすすみ骨棘(こつきょく)が出て、痛みが強くなることもあるといいます。これが中等度の変形性ひざ関節症です。

更に進行すると軟骨がなくなり骨と骨が直接ぶつかり強い痛みが生じることになるといいます。O脚変形がすすみ歩く時にひざがぐらつくこともあるといいます。寝ている時に痛みで目が覚めたり、歩行が困難になるといわれています。

こんな人は要注意!
変形性ひざ関節症になりやすい人は、

高齢者:長年をひざを使っている他、大腿四頭筋やハムストリングなどのひざを支える筋肉が弱っているからだと考えられています。

肥満:通常でも歩行時には体重の2.6倍ひざに負担がかかります。階段下りは3.5倍にもなります。また溜まっている皮下脂肪から、アディポカインという物質が軟骨や関節に炎症を起こし、変形性ひざ関節症を起こしやすくすることが分かっています。

女性:女性の50歳以上の人は、脛骨が約4倍、膝蓋骨は約3倍、男性より軟骨の摩耗が多くなるといわれています。また、筋肉量が男性に比べて少ないことも変形性ひざ関節症になりやすいと考えられています。

ひざのけがをした人:若い時にスポーツなどでひざを痛めてきちんと治療しなかった人は、変形性ひざ関節症になりやすいといわれています。

検査のポイント
問診:ひざの痛みや生活に不自由はないかなどを確認します。

触診:痛み、違和感、腫れなどの確認。関節液を調べて、変形性ひざ関節症なのか、関節リウマチ、感染症なのか調べることもあるといいます。

画像検査:X線、MRI