スポンサーリンク

長引かせない腰痛対策とは?

腰痛の原因で代表的なものは脊柱管狭さく症と椎間板ヘルニア。いずれも神経が圧迫され腰痛などが起こると考えられています。進行すると歩行障害や尿漏れなど、また1人で外出できないこともあるといいます。

国内の患者は約500万人といわれています。ポイントは自然に治るタイプなのか手術が必要なタイプなのか見極めることだといいます。

なぜ痛みが?
背骨の腰あたりを腰椎といいます。腰椎は5つの椎骨でできています。椎骨を上から見ると、管状の脊柱管がありその中には脳から続く神経の束が通っているといいます。

加齢に伴い椎骨が変形して脊柱管が圧迫され狭くなります。そうすると腰痛や下半身のしびれが起こると考えられています。これが脊柱管狭さく症です。

加齢のよって起こりやすいといわれていますが、早い人は40代から起こり高齢になるほど発症しやすいと考えられています。前かがみで症状が和らぐといいます。約7割に間欠跛行が見られるといいます。

椎骨と椎骨の間にはクッションの役割をする椎間板があります。椎間板に何らかの原因でひびが入り、椎間板の内部にある髄核というゼリー状の組織が一部飛び出して、神経を圧迫し痛みやしびれが起こるのが椎間板ヘルニアです。

椎間板ヘルニアは加齢だけではなく遺伝も関係しているといわれ、20~40歳代の若い世代で発症が多いといいます。男性が女性の2~3倍多いそうです。喫煙が大きく関わっていることが分かっています。

前かがみや座った姿勢で症状が強まるといいます。お尻や脚のしびれ、痛みが1週間以上続く場合は早めに整形外科を受診しましょう。原因となる病気とその危険度の診断を受けることが大事だと考えられます。

神経根型と馬尾型
【タイプチェック】
1.しびれはあるが痛みはない
2.両脚にしびれや痛みがある
3.両足の裏側にしびれがある
4.お尻の周りにしびれが出る
5.お尻の周りにほてりが出る
6.歩くと尿が出そうになる

※2つ以上ある場合は危険な馬尾型、0~1は神経根型が疑われます。

神経根型は、脊柱管を縦に通っている神経から枝分かれして左右の方向へ伸びる神経の根元部分である神経根が圧迫されている場合を指します。危険度は高くないといいます。

馬尾は脊柱管を縦に通っている神経の束で、おしりや脚全体へと伸びる神経と繋がっています。馬尾が圧迫される椎間板ヘルニアは危険度が高くなるといいます。

いずれのタイプも多くの場合、半年前後で症状が治まるといわれています。約7割の人は自然にヘルニアが消えるといいます。免疫細胞が炎症に反応しヘルニアを食べてくれると考えられています。

残りの約3割は、じん帯を破らずに神経を圧迫しているタイプでヘルニアが消えにくいといいます。ヘルニアが自然に消えやすいタイプかどうかは、整形外科のMRI検査である程度推定できるといいます。

薬と手術
脊柱管狭さく症の第一選択薬は、神経への血流を改善するプロスタグランジンE1。他に神経の炎症を抑える非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)、神経痛を和らげるプレガバリン、ミロガバリンなどが挙げられます。

馬尾型は、手術が行われるケースが多いといいます。薬を数か月続けても改善しない、重度の排尿障害などがある場合は早めの手術が推奨されています。

神経根型の手術は少ないが、脊柱管狭さく症で日常生活に支障があり薬で治るのを待てない、椎間板ヘルニアでヘルニアが消えない・薬で全く改善しない・片脚に力が入らない場合は手術を検討するといいます。

脊柱管狭さく症の手術は、除圧術で行われ背骨の強度に支障が出ないといいます。椎間板ヘルニアでは後方椎間板摘出術で、腰の後ろ側を少し切開し飛び出ている髄核を掴み取るといいます。

但し、MRIで神経の圧迫やヘルニアが見つかっただけで手術を決めないことが大事です。合併症のリスクがあるためです。自分がどう経過していくタイプなのか知った上で治療法を決めるようにしましょう。