スポンサーリンク

女性ならではの痛み何とかなる?

重い生理痛は病気が隠れていることもあるので放っておかないことが大切だといいます。できるだけ早く対処すれば比較的楽に治療できるといわれています。

つらい症状なぜ起こる?
生理痛の症状として、下腹部痛、腰痛、頭痛、お腹の張り、吐き気、下痢、食欲不振などが挙げられます。また、疲労、脱力感、イライラ、抑うつなど精神的な疾患が出る場合もあるといいます。

これらの症状は適切に対処すればかなり改善するといわれています。通常は生理は痛みが伴わないのですが、つらい生理痛は月経困難症という病気なのだそうです。

どんな時注意が必要?
・つらい生理痛が2年以上続いている。
・年々症状が酷くなっている。
・生理のとき以外にも生理のような痛みがある。
・排便のとき痛い。

上記の症状で1つも当てはまらない場合、機能性月経困難症。子宮の出口が狭い。子宮、血管、腸管の過収縮が原因といわれています。10~20代前半が多く、体の成熟とともに楽になると考えられています。但し、2~3年で治らなければ器質性月経困難症の可能性があるので早めに婦人科を受診することが推奨されています。

上記の症状で1つ以上当てはまる場合、器質性月経困難症。子宮・卵巣の病気(子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫)が原因で、20代後半以降から症状が出るのが多いといいます。自然治癒することはなく、年を重ねるごとにひどくなるといわれています。早期に原因を特定して治療する必要があります。

婦人科ってどんなところ?
婦人科では不必要な内診をしないのが通常だといいます。問診腹部の超音波検査MRIで診断できるそうです。中学生でも生理痛がひどい場合、生活、勉強、運動などにハンディキャップになってしまうので婦人科の受信が推奨されています。

社会に出てからも3か月に1回婦人科を受診して、適切な治療をすれば生理休暇などをとらなくても済むと考えられます。

機能性月経困難症で痛みがひどい場合、非ステロイド抗炎症薬などの鎮痛薬を使うといいます。漢方薬、子宮収縮抑制薬、精神安定剤などを組み合わせることもあるそうです。それでも改善されないときは、生理日をコントロールする低用量ピルをつかうこともあるといいます。

器質性月経困難症の場合は、鎮痛薬、漢方薬を使って痛みなどの症状を柔らげる治療を行うといいます。そして原因となっている病気の治療も行われます。

薬は使っていいの?
鎮痛薬を我慢する必要はないといわれています。鎮痛薬を飲んできちんと勉強や運動ができたほうが良いのではないでしょうか。

鎮痛薬が効かない人は、薬が合っていない、飲むタイミングを間違えていると考えられます。痛みが強くなってから飲むと効きにくいといわれています。鎮痛薬は少し痛くなってきたという早い段階から飲むのが良いとされています。

鎮痛薬を飲み過ぎると効かなくなることはないそうです。以前は効いていたのに効かない人は、背景にある病気が進行している場合もあるので注意が必要です。

生理痛のセルフケアとして、カイロなどでお腹を温める、足湯、半身浴などが推奨されています。骨盤内の血液循環が悪くがうっ血して痛みが出ていることもあるのでそれらが改善されると考えられています。