スポンサーリンク

コロナ太りとは?

コロナ禍の中で外出を控えるようになり、ステイホームの時間が増えています。スマホ用の健康アプリの登録者を調査したところ、約57%の人で体重増加がみられたといいます。

ステイホームで体重増加
ある40代の男性はコロナ前体重80kg、健康診断で体重や血糖値、中性脂肪の値が高いことが指摘されていて、生活習慣の改善に取り組んでいたといいます。
【コロナ前】
・ご飯を半分残す
・摂取カロリーに気をつける
・週に5日出勤する
・階段を使うようにする
・積極的に歩く

【ステイホーム生活】体重が5kg以上増えた
・ご飯を残すのをやめる
・間食をするようになる
・自粛期間中は完全に在宅勤務
・その後も週に1~2回は在宅勤務

通勤で歩いていた人が在宅勤務することで運動不足になり、体重増加につながったと考えられています。また、高齢者や主婦などでは自粛生活により歩くのが減って運動不足になてえいるといいます。

欧米の研究では、1日5,000歩あるくと肥満の程度が違うという報告があるといいます。家にいると食べ物が近くにあるのでつい食べてしまうのかもしれません。それでエネルギー接種量が増えると考えられます。

肥満につながる原因
ステイホーム中に食べ過ぎたり、間食をしたりてしまうのはストレスが関係しているといわれています。

脳には「お腹がすいた。食べろ」と命令を出す摂食中枢と「お腹いっぱい。食べるな」と命令を出す満腹中枢がありこの2つの関係で食欲が決まっているといいます。

摂食中枢を刺激するのはドパミン、満腹中枢を刺激するのはセロトニンという神経伝達物質。ストレスや不安を感じるとセロトニンが分泌されにくくなり、満腹感を得られなくなり食べ過ぎてしまうと考えられています。

また代償性摂食といって、ストレスで満たされない欲求を食べることによる満足感で穴埋めすることもあるといいます。

危険な肥満のタイプ
【皮下脂肪型肥満】
皮膚のすぐ下、腹筋の外側につく皮下脂肪が多く溜まっている。下腹部やお尻、太ももにつきやすいので下半身太りの体型が多い。

女性に多い。関節痛、睡眠時無呼吸症候群につながりやすい。脇腹をつまんで、しっかりつかめる場合は、皮下脂肪型の可能性が高い。

【内臓脂肪型肥満】危険
へそ周りの腹囲でチェック。腹囲が男性は85cm以上、女性は90cm以上あると内臓脂肪型肥満の可能性が高い。高血圧や糖尿病、筋梗塞など様々な病気を中年期から起こしやすい。

コロナ太りは内臓脂肪が増えている可能性が高いと考えられています。脇腹をつまんで、少ししかつかめない場合は、内臓脂肪型の可能性が高い。