スポンサーリンク

前立腺がんは早期発見が重要!?

男性のがんで発症する人が最も多いのが前立腺がん、国内では1年間で約9万人、一生のうち前立腺がんを発症するのが13人に1人といわれています。

前立腺がんは50歳代から増え、高齢になるほど多くなるといいます。但し、前立腺がんは進行が比較的ゆっくりなので、死亡率は他のがんに比べるとあまり高くないといわれています。

前立腺がんとは?
前立腺は男性特有の生殖器官。がんが前立腺の中に留まっている初期の状態が限局がんといいます。がんが膀胱や尿道に影響を及ぼすことは少ないので、自覚症状が現れることは殆どないといいます。

がんが大きくなって、前立腺を覆っている膜を突き破り外に出ているのが局所進行がんといいます。がんが尿道を圧迫するので、頻尿や、尿が出にくいなどの症状が現れ、血尿が現れることもあるといいます

さらに進行すると他の部位に転移している転移がんになるといいます。リンパ節に転移すると脚のむくみ、骨盤に転移すると下半身のまひ、背骨に転移すると背中や腰の痛みが現れるといいます。

食生活の欧米化が進み肉や乳製品など、前立腺がんに関係すると考えられている高脂肪の食事を多くとる人が増えているためと考えられています。

遺伝的な要因も指摘されています。特に父親や兄弟に前立腺がんを発症した人がいる場合、発症のリスクが2~5倍程度高くなるといわれています。

PSA検査で早期発見
PSA(前立腺特異抗原)は、前立腺の細胞でつくられるたんぱく質の一種。PSA検査では、前立腺から血液中に漏れ出したPSAの量を調べます。

PSAは、健康な状態や前立腺肥大症などがある場合でも血液中に漏れ出しますが、前立腺がんがある場合、がんが大きくなるほどPSAの量が多くなるといいます。

PSAには基準値があるといいます。50~64歳では3.0ng/mL、65~69歳では3.5ng/mL、70歳以上では4.0ng/mL、この値を超えると前立腺がんの疑いがあると判断されます。

50歳以上の人や、40歳代でも父親や兄弟に前立腺がんを発症した人がいる場合、PSA検査を受けることが推奨されています。

PSA値が1.1以上の場合は1年に1回、1.0以下の場合は3年に1回PSA検査を受けることが推奨されています。そうすれば、がんを早期のうちに発見できると考えられています。

PSA検査は、人間ドックや医療機関を受診して受けることができます。いずれも費用は自己負担で3000円程度になります。また自治体によっては、住民検診でPSA検査を行っている場合もあります。自治体にお問い合わせ下さい

PSA値が基準値を超えたら精密検査が行われます。直腸診、医師が手袋をして肛門から指を挿入し、直腸の壁越しに前立腺に触れます。硬い部分やでこぼこがあると、前立腺がんがあることが強く疑われるといいます。

MRI検査では、前立腺の内部の様子を画像に映し出します。直腸診では触れにくい場所にあるがんを見つけることができるというメリットがあるといいます。

直腸診・MRI検査でがんが強く疑われる場合や定期的なPSA検査で急に値が高くなった場合には、確定診断のために生検が行われるといいます。局所麻酔をした上で、前立腺に細い針を10か所以上刺して組織を採り、顕微鏡でがん細胞の有無を調べます。

がんの悪性度は生検で調べ、6~10で評価。8以上だと悪性度が高いと判定されます。

経過観察でよい場合
監視療法は、PSA値が10未満、限局がんである、悪性度が6以下、陽性コアが2本以下という条件がそろった場合、本人が希望すれば選ぶことができるといいます。

視療法中の期間は、PSA検査を3か月ごとに、直腸診を6か月ごとに、生検は前立腺がんと診断されてから1年後、4年後、7年後を目安に受けることが推奨されています。

最近では進歩したMRIにより、がんの広がりが見つけやすくなったので、監視療法中の定期的なMRI検査も多く行われるようになってきているといいます。

積極的な治療の開始の目安として、明らかにがんが大きくなってきた、悪性度が7以上に上がった、陽性コアが3本以上に増えたなどが挙げられます。

高齢の場合は、症状が出てから治療を始める待機療法を行うこともあるといいます。どのタイミングでどの治療を受けるかしっかり考えて選ぶことが大切だといいます。