スポンサーリンク

耳鳴りの最新治療とは?

耳鳴りの多くは難聴が原因と考えられています。この難聴により音の情報が脳へ伝わらないため刺激が減り認知症につながるといわれています。耳鳴りを放置しているとうつ病や睡眠障害のリスクが高まるといわれています。

基本は教育的カウンセリング
耳鳴りの仕組みや、耳鳴りのメカニズム、治療法などを説明して不安や疑問を解消し症状の改善や軽減をはかるといいます。

脳の病気の予兆ではないことや、耳が聞こえなくなることはないことを理解して頂き改善する治療があることを伝えるといいます。

この教育的カウンセリングを受けて耳鳴りが気にならなくなった、耳鳴りがなくなったという人は多いそうです。

耳鳴りの原因となる病気や耳鳴りで起こる症状には薬が使われるといいます。メニエール病にはむくみをとるために利尿剤を使うといいます。重症の場合はステロイド薬を使うといいます。

突発性難聴にはステロイド薬を使い、軽症の場合は飲み薬、重症の場合は点滴になるといいます。

耳鳴りの合併症として、うつ病、不安障害、不眠症などが挙げられます。これらには抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬を検討するといいます。

補聴器での治療
【補聴器のタイプ】
耳かけ型
本体を耳の後ろにかけます。軽量で使いやすいといいます。軽症から重症まで幅広い使用されているといいます。耳穴型より安価。

耳穴型
耳に穴にぴったりと収まるようになっていて、目立たないのが特徴になっています。但し、パワーが弱く重症には使えないといいます。オーダーメイド。

使い始めは不快感を持つかもしれませんが、脳や耳が慣れて違和感が減り使いやすくなっていくといいます。それまで少し我慢して頂きたいです。

1日10時間を目安に長時間つけるようにします。開始時は音をやや小さめに設定。1~2週間に1回受診して補聴器を調整するようにしましょう。

またTRT(耳鳴り順応治療法)というのがあって、補聴器から耳鳴りの8~9割の音(メロディー)を出して耳鳴りを気にならなくする治療法もあるといいます。

TRTの効果出るまで早くて数か月、数年かかることもあるので気長に治療うぃ続けていくことが重要だと考えられています。補聴器でも改善が見られない場合は、手術(人工内耳)を検討するといいます。

耳鳴りを和らげる工夫
好きな音楽、川のせせらぎ、波の音などを聴くと良いといいます。音量は仕事や読書、睡眠などの妨げないくらいにしましょう。ヘッドホンは使いません。

音がない静かな環境では耳鳴りが強調され強く感じてしまうといわれています。ヘッドホンは耳の負担になり難聴を進行させ耳鳴り悪化につながると考えられています。WHOの提言ではヘッドホンのは1日1時間以内となっています。

規則正しい生活を心がけて十分な睡眠をとるようにしましょう。またストレス解消のため適度な運動も推奨されています。

耳鳴りの発症の約30%にストレスが関係しているといわれています。耳鳴りにこだわらず、ゆとりある生活を送って趣味や楽しみにむくようにしましょう。