スポンサーリンク

尿トラブルの原因や治療法は?

夜間頻尿の原因は?
夜間頻尿は慢性的な睡眠不足を引き起こし、日中の眠気や疲労感など日常生活に影響を与えると考えられています。

夜間多尿
まず古くなった計量カップやコップに目盛りをつけた容器を用意して、24時間分の尿量と時刻を記録していきます。2~3日間の記録が推奨されています。夜間尿量が1日の尿量の33%以上ならば夜間多尿が疑われるといいます。

膀胱が小さくなる
1回の尿量が200ml以下で日中の頻尿もみられる場合は、膀胱が小さくなっていると考えられます。

睡眠障害
夜間に1回以上起きていて、夜間に尿量が33%を超えない場合は睡眠障害が疑われるといいます。

夜の尿が多い どうすればいい?
夜間多尿は生活習慣の改善が大切だといいます。水分の取り過ぎは避けるようにしましょう。食事以外の水分は、20~25×体重=適切な水分摂取量(mL)となります。

例えば60kgの人は、20~25×60=1200~1500mLが適切な水分になります。またアルコールやカフェインはなるべく控えるようにしましょう。

塩分を控えることも効果的だといわれています。適度な運動も重要だといいます。下半身に溜まった水分を心臓に戻したり、汗で余分な水分を排出することが可能だといわれています。

極端に水分を減らすと、脳梗塞、心筋梗塞、熱中症などのリスクが高まるので注意が必要です。1日の尿量が1L未満なら水分の減らし過ぎと考えられます。

頻尿と尿もれの治療は?
膀胱は筋肉でできていますが、加齢によって筋肉組織のしなやかさが失われると、膀胱が余り広がらなくなるといいます。そのため膀胱内に溜められる尿の量が減ると考えられています。

夜間だけではなく、昼間も頻尿があらわれる場合は過活動膀胱といわれています。治療は薬による治療が基本になるといいます。

抗コリン薬は膀胱の収縮を抑えるといいます。副作用は口のかわきや便秘になることがあるといいます。β3作動薬は膀胱の筋肉を緩めやすくするといいます。まれに副作用として心臓の動きに影響を与えることがあるといいます。

尿もれが治らない どうする?
何かのきっかけでお腹に力が入ったときに起こる尿漏れを腹圧性尿失禁といわれています。尿道を支える骨盤底筋が、妊娠や出産などによって緩むことで尿が漏れやすくなり、尿意がなくても起こるといいます。

骨盤底筋訓練を行うことで約7割の人が改善されているといいます。尿道と肛門の周りの骨盤底筋はつながっているので、肛門を締めると尿道周りの筋肉も鍛えられるといいます。

呼吸を止めずに、肛門を10秒間ほど引き締める動作を10回連続で行うのを1セットとして、1日3~8セットを目安として行いましょう。また体重の5%以上減量すると腹圧性尿失禁が改善するといいます。

骨盤底筋訓練や減量によっても治らないような場合は手術を検討することもあるといいます。30分程度の手術でほぼ完治することができるといいます。尿道の下に網状のテープを挿入して尿道を支える手術(TVTあるいはTOTスリング手術)になります。

男性のちょいもれは排尿後尿滴下といいます。尿を出しきったつもりでも尿道内の球部尿道に尿が残り、後からジワジワもれ出します。対策としてはミルキングが推奨されています。

球部尿道は陰茎のつけ根部分にあり、そこから尿道の出口に向けて指で擦るようにして溜まった尿をしぼり出します。絞り出した尿はトイレットペ-パーなどで受け止めましょう。外出先などでは個室に入って行いましょう。