スポンサーリンク

イボの原因って何?

体のあちこちにいつの間にか現れるイボ、痛みがなくても見た目が気になってしまいますね。

うつるイボ、うつらないイボ
ウイルス性イボ(うつるイボ)
健康な皮膚では問題ないのですが、傷があるとそこからウイルスが入ると考えられています。代表的なものがヒトパピローマウイルスといわれています。

ウイルスが皮膚の奥底の基底層まで達すると、しばらく潜伏した後に感染した細胞が増えて皮膚を押し上げてイボ(疣贅)が表れてくるといいます。

尋常性疣贅(ゆうぜい):手の指、足の裏など、表面がザラザラ、ツルツル。

扁平疣贅:顔、腕、手の甲など、平たいイボデ、肌の色・茶色、比較的女性に多い。

伝染性軟属腫(水イボ):子供に多い、表面がツルツル、中央がへこんでいる。

非ウイルス性イボ(うつらないイボ):加齢や紫外線、摩擦などによってできるといいます。

脂漏性角化症(老人性イボ):顔、手の甲など、表面がザラザラしていて黒色・褐色。

軟性線維種(首イボ):主に首の周りにできる、黒色・褐色、柔らかい出っ張り、ネックレスや襟や袖などの刺激によってできる。

治すには気持ちも重要
ウイルス性イボには液体窒素凍結療法でウイルスに感染した皮膚を破壊するといいます。足の裏などには、サルチル酸軟膏を使用するといいます。

他にヨクイニンエキス内服を使用してナチュラルキラー細胞を活性化してウイルスに攻撃をかけることもあるといいます。イボの治療は時間がかかるので、治そうとする気持ちも重要だと考えられています。

脂漏性角化症に対しては、液体窒素凍結療法やレーザー療法。

軟性線維種に対しては、医療用ハサミで切り取る。

予防するためのケア
ウイルス性イボの予防:皮膚に傷を作らない、保湿をする、免疫の働きを保つ(睡眠や栄養の確保)。

非ウイルス性イボの予防:紫外線から皮膚を守る、摩擦を避ける。